Warning: Undefined variable $post_id in /home/c6679067/public_html/near-record.com/wp-content/themes/cocoon-child-master/tmp/content.php on line 149

1991年3月21日、セガが『テトリス』の人気を受けて発表した、
落ち物パズルシリーズ『コラムス・コラムスⅡ』。
そのBGM集は、ポニーキャニオン/サイトロン (PCCB-00057)からリリースされ、
ゲーム音楽の進化と多様性を見事に体現した作品となりました。
今でも多くのゲーム音楽ファンから高い評価を受けています。
『コラムス・コラムスⅡ』の音楽は、それまでの落ち物パズル系ゲームの音楽とは異なり、
どこか神秘的で大変特徴的なサウンドとなっています。
『コラムス』と『コラムスⅡ』にも大きな違いがあり、その静と動の対比が興味深い点が
大きな特徴となっています。
『コラムス』は、宗教音楽にヒントを得たとされ、パイプオルガンによる
教会音楽風の雰囲気を持ち、静謐さを感じさせます。
一方で、『コラムスⅡ』は中東風のダンサブルな要素が強く、活発さを感じさせます。
この2作の異なる音楽性が一つのレコードに収められていることが、多くの音楽愛好家を
魅了しています。
『コラムス・コラムスⅡ』の音楽を手がけたのは、
セガマーク『アレックスキッドのミラクルワールド』
『ファンタシースター』などのコンシューマーゲームの名作の音楽も作曲した上保徳彦氏です。
その独特な音楽センスと多彩な作風が、『コラムス・コラムスⅡ』の音楽を作り上げました。
M3は後に人気チップチューンバンドYMCKによりカバーされ、その楽曲の魅力が
再評価されました。
こちらのサウンドトラックにはライナーノーツも含まれており、
上保さんとずるずるさん(ゲーメスト編集部)、2名のコメント、
『DESERT SUN』と『IRON HEAD』の2曲の楽譜が載っています。
ニアレコでは、上記で紹介したゲームサントラ以外にも
様々なゲームサントラの買取を行っております。
豊富な知識と経験を持つ査定スタッフがお持ちのアルバムの状態や
希少性を考慮し、適正な買取価格を提示します。
量によって遠方への出張買取も行っておりますが、
少量の場合宅配買取にて全国よりゲームサントラを買取します。
また、査定申し込みも簡単な手続きで完了するため、スムーズな取引が可能です。
ゲームサントラの買取はニアレコへお任せください!