Warning: Undefined variable $post_id in /home/c6679067/public_html/near-record.com/wp-content/themes/cocoon-child-master/tmp/content.php on line 149

皆さんこんにちは、ニアレコスタッフです。
今回は、細野晴臣が関わったゲームサントラについて、買取のご案内をいたします。
まず始めに、国産エレクトロの古典である「イエロー・マジック・オーケストラ」をご紹介します。
M1ではエキシディの『サーカス』、M5ではタイトー『スペースインベーダー』の音を
シンセでシミュレートしアルバム前後半の導入に使用されています。
インタラクティブな音響体験を肉体的なダンスミュージック要素と結びつけた
細野晴臣の先見性は、後の作品への影響力の高さから殿堂入り級の功績と言えるでしょう。
史上初のビデオゲームのオリジナル音源を主体とした音楽アルバム、
「ビデオゲームミュージック」も注目です。
効果音を音楽的に配置したり、極端なカットアップを行ったりと、
ゲームの音をより面白く聴かせようという細野晴臣の工夫が見られます。
特に『ギャラガ』原曲に途中から細野のシンセ演奏を加えて
ラウンジ感満載で浮遊しはじめるM10は、このアルバムのハイライトと言えるでしょう。
次に、「スーパーゼビウス」をご紹介します。
YMO散開後の細野晴臣がゲーム音楽をアレンジしてレコード化した初の試みとなったこの作品。
ダンサブルな4つ打ちビートで展開するデジタルディスコは、
新たなレコードメディアとして注目を集めた12インチシングルの特性を活かした、
当時最新の表現スタイルとなっています。
その他にも以下のようなゲームサントラを買取しております。
ナムコ ゲームミュージック Vol.1 Vol.2
ナムコゲームサウンドエクスプレス
ナムコ ビデオゲームグラフィティ
2LP ゲーム サントラ MOTHER2 ギーグの逆襲 オリジナル・サウンドトラック
ミュージック フロム コナミアーケードシューティング
これらのアイテムも、細野晴臣の影響を受けた作品たちです。
ニアレコではこれらのレコード/CDの買取を行っております。
以上、細野晴臣が関わったゲームサントラについての買取のご案内でした。
ニアレコはこのようなゲームサントラに関するレコードを積極的に買取しています。
音楽的な価値はもちろん、ゲーム音楽の歴史的な価値も考慮した買取価格を
ご提供させていただきます。
ご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。