
坂本龍一やYMOなどのレコードを買取いたしました!


ニアレコでは坂本龍一やYMOのレコードを積極的に買取しています!
今回は坂本龍一やイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のレコードを買取させて頂きました!
YMOや坂本龍一が今も人気の理由
① 時代を先取りしたサウンド
YMOの電子音楽は、現在のテクノやゲーム音楽、J-POPに大きな影響を与え、今聴いても新鮮です。
② 幅広い音楽性
坂本龍一は、クラシック・ジャズ・電子音楽・環境音楽など多彩なジャンルを融合し、どの時代の人にも響く音楽を作りました。
③ カルチャーへの影響
音楽だけでなく、ファッションやアート、思想にも影響を与え、今も多くのアーティストにリスペクトされております。
そんな「時代を超えた革新性と影響力」が、今でも愛される理由です!
写真は今回買い取りさせていただいたアルバムの一部です。
今回は全て帯付きの美品かつYMO関連でまとまっていた為、通常よりも評価させて頂きました!
また、今回はございませんでしたが未開封、アーティストのサイン付き、見本 プロモ盤ですとコレクション性を加味してさらにさらに高く評価し買取させていただきます!
YMO・坂本龍一とシティポップの関連性
YMOや坂本龍一は、シティポップとも深い関わりがあります。
① 音楽的な影響
シティポップはAORやファンク、ジャズなどを取り入れた都会的なサウンドが特徴ですが、YMOはそこにシンセサイザーやテクノの要素を加え、新しいスタイルを生み出しました。 坂本龍一も、多くのシティポップアーティストと関わり、編曲や演奏を担当しています。
② 共通するアーティスト
-
大貫妙子(元シュガー・ベイブ)→ 坂本龍一がプロデュース・編曲を担当
-
山下達郎・細野晴臣 → YMOメンバーとも交流が深く、音楽的に影響を与え合った
-
竹内まりや・松原みきなどのシティポップ作品にも、電子音楽の影響が見られる
③ 海外人気の共通点
近年、シティポップとYMOは共に海外のリスナーに再評価されています。
SpotifyやYouTubeで「Plastic Love」やYMOの曲が世界中で再生され、特にローファイ・ヴェイパーウェーブなどの新しい音楽シーンにも影響を与えています。
まとめ
YMOとシティポップは「都会的な洗練されたサウンド」という共通点があり、お互いに影響を与えながら進化しました。そのため、今のシティポップブームとともに、YMOや坂本龍一の音楽も再評価され続けています!
また近年では、リバイバルとして様々なシティ・ポップの曲がカバーされておりコマーシャルにも起用されるなど盛り上がりを見せております。
海外では日本のシティ・ポップをサンプリングしたHIPHOPやクラブミュージックなども人気で様々な形で評価されています!
当店ではそんな世界的な需要が急上昇しているシティ・ポップのレコードを
高価買取しております!
坂本龍一やYMO、シティ・ポップのレコードの買取はニアレコへ
当店では大瀧詠一さん、山下達郎さん、荒井由実さん、小沢健二さんをはじめとする
人気アーティストのレコードや、シュガー・ベイブ、はっぴいえんどなどの
シティ・ポップとして人気の高いグループのレコードを高価買取しております。
また、ニアレコでは現在のレコードの世界的なブームに合わせ、
膨大なデータベース・ニアレコ独自の地方密着性により地方出張買取でありながら
都内専門店並みの高価買取を実現を目指しています。
長野県をはじめとする、山梨県、群馬県、愛知県、埼玉県、東京都、神奈川県、
新潟県、岐阜県、静岡県、富山県などの長野県全域・近隣県および
東海地方エリアでのレコード出張買取に力を入れており
特に力を入れているジャンルにつきましては
全国から積極的に宅配買取を行っておりまして、メールにて査定も行えます。
大瀧詠一「ライブ!!はっぴいえんど」や山下達郎「FOR YOU」をはじめとする
シティ・ポップのレコードの買取はニアレコにおまかせください!